2次不等式裏技(STEP2)

いよいよこじつけ法です。
不等号の向きから図をこじつけます。不等号の=(イコール)は無視して考えます。

>0の時、

<0の時、

簡単でしょう?
=(イコール)が付いた時は、○を●に換えるだけです。

注意  この技はax+bx+c>0などのaが正の数の時しか使えません。
    なので、もしも
aが負の数の時は  −1 をかけて正に変えます。
    その時にb,cの符号と、
不等号の向きが反対になりますので細心の注意が必要です。

 

    例1  2x+5x+1≧0 
        xの係数は正なのでこのまま技が使えそう。
        2x+5x+1=0 の2つの解は、

           −5±√17
         x=―――――   
             4

        不等号は裏技を使って   このパターンなので、
                     −5−√17   −5+√17
                   x≦――――― , ―――――≦x
                       4       4


    例2  −x+5x−6>0 は、
−1をかけて、
         x−5x+6
<0 に変えてこの解を求めれば良い。
         ここで  x−5x+6=0  の2つの解は、
              (x−2)(x−3)=0
              x=2,x=3
         技を使って、
               |―――――――|
               |       |
       ――――――――○―――――――○―――――――
               2       3 

             解は 2<x<3

 

  

      図は描けそうだが、式が書けない人はこちら

      特別な場合はどうする?