STEP4 食塩水を混ぜる時(中2・連立方程式)

分からない数字が2つ出てきたら、x,yを使って連立方程式で解きます。

 前回と同じ図が使えます。









  ←濃度(%)

  ←食塩水(g)

  ←食塩(g)

   ↑混 ぜ る 前↑       ↑混ぜた後

 実際に問題を解いてみます。

5つの  をすべて使えばいいんです。

問題7 
 4%の食塩水と8%の食塩水を何gかずつ混ぜ、
 7%の食塩水を400g作りたい。
 それぞれ何gずつ混ぜればよいか。

解答7
 4%の食塩水を x g 
 8%の食塩水を y g 混ぜるとします。
 4・x・8・y・7・400を書き込む場所は以下の通りですね。
図1
  |  4  | |  8  | |  7  |
  |――*――| |――*――| |――*――|
  |  x  |+|  y  |=| 400 |
  |――
||――| |――||――| |――||――|
  |     |+|     |=|     |
   ―――――   ―――――   ―――――
     /100    /100    /100

 最初に図1の赤のイコールを使い、空欄を埋めます。(図2)

図2
  |  4  | |  8  | |   7   |
  |――*――| |――*――| |―――*―――|
  |  x  |+|  y  |
|  400  |
  |――||――| |――||――| |―――||−――|
  |  4x |+|  8y |
|  2800 |
   ―――――   ―――――   ―――――――
     /100    /100      /100

 次に残った2つのイコールを使い、連立方程式を立てます。
 ここで、/100は無視して大丈夫ですね。
 /100がついていても、方程式では分母をはらっていいのですから。

x+y=400

4x+8y=2800

 

 簡単に加減法で解けるはずです。
 x=100 y=300
            答 4%の食塩水は
100
              8%の食塩水は
300


問題8 自分でやってみよう。
 8%の食塩水と3%の食塩水を何gかずつ混ぜ、
 6%の食塩水を1000g作りたい。
 それぞれ何gずつ混ぜればよいか。

解答8
  |  8  | |  3  | |    6    |
  |――*――| |――*――| |――――*――――|
  |  x  |+|  y  |=|  1000   |
  |――||――| |――||――| |――――||――――|
  |  8x |+|  3y |=|  6000   |
   ―――――   ―――――   ―――――――――

x+y=1000

8x+3y=6000

                       を解いて
          x=600 y=400

 出来ましたか?  答えは 8%の食塩水を
200
              3%の食塩水を
400g ですね。

 

  前のSTEPへ  次のSTEPへ  食塩水最初のページへ